フルマラソンとハーフマラソンの違い、フルマラソンで記録を伸ばしたい時にすること

フルマラソンとハーフマラソン。それぞれの距離フルマラソン約42キロ、ハーフマラソン約21キロを走るために必要な練習量、1回に走る距離について。

普段の練習で、フルマラソンを走るためには10キロから20キロくらい走ることが多い。時間で考えると1時間から2時間くらい。

時間がない時は、10キロ走らない時もありますが。

この距離、時間はハーフマラソンでは半分以上の距離、時間を練習で行っていることになります。

フルマラソンで考えると多くても距離の5割いけば良い。ほとんどが2割から4割ほど。フルマラソンの完走を目指すなら20キロ弱走る事ができれば完走する事はできる。

ペース設定をきちんとできれば、最後まで走り切ることもできます。その際には、ご自身でしっかりペースを作り、維持する事が必要になりますが。

私自身走り始めて2年目の頃(2008年)

ハーフマラソンBest   1時間45分

フルマラソンBest    4時間 5分

毎月の練習は平均して月200キロ弱。多い月は250キロ近くまで走っていました。1回の練習は15キロ前後。フルマラソンを意識し始めた頃からは、1回に20キロ以上を走ろうとした事が何度かありましたが走り切る事ができていない。

まだペースを作る事、ペースを維持する事への意識が低く、行うこともできていなかった。

走り始めて数年間フルマラソンの考え方

抽選に当たったら走る。当初は、東京マラソンに当選したらフルマラソンを走るようなランニング生活でした。運良く、東京マラソン2007、2008と2年連続で当選。2年目、2回目のフルマラソンが2008年のBest4時間5分。初フルマラソンは4時間15分。

普段参加していたマラソン大会はハーフマラソンが殆ど。千倉マラソンや千葉マリンマラソンなど。ハーフマラソンのタイムは徐々に良くなっていきましたが、フルマラソン自体毎年走っていないため、殆ど記録は伸びす。

サブ4を意識してその都度参加していましたが、参加が決定してからフルマラソンへ向けての蓮龍をしても記録は伸びず。

サブ4を達成できたのは、東京マラソン2015

2010年にも東京マラソンを走っていますが、4時間ちょっと。その頃は、生活の変化から練習量は7割から5割に減っていた。練習量は減っても、その頃には積み重ねからその練習量でも記録を維持する頃はできていた。

2012年からはランニング生活に変化。フルマラソンを走る機会が増える

2012年、1年おき開催で始まったアクアラインマラソン。その頃から毎年1回はフルマラソンを走るようになる。他には、若潮マラソンや佐倉健康マラソンなど。

1カ月に走る量は年々少なくなってきていましたが、時間が短くても坂を走るなど練習内容をフルマラソンでタイムを狙うことを考えて行った。心肺機能の向上や筋持久力の向上。10キロの練習の半分以上は坂を走る事も。

長い距離を走る時間が取れなくなっても練習内容を改善する事で(1キロ4分台で走るなど)練習の幅を広げた。

まとめ

2012年以降、月間走行距離は減り良くて150キロ、平均して100キロちょっと。それでも記録を伸ばす事はできた。(2015年にサブ4達成)

2015年までは、サブ4を目指しながら適切な練習が出来ていなかった。必要な事を知らない事が未達成の原因(適切な練習に気づく事ができなかった)。ただ走るだけではなく、自分自身なにが足りていないのか、筋持久力、心肺機能など。

足りない部分を上げながら、そしてなにより怪我をしない事が大事。

フルマラソンは知識と経験で記録を伸ばせる

今までのカラダを脱ぎ捨てろ![ライザップ]気になるBefor Afterはこちら



スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

再びサブ4を目指します。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次